歯周病治療

perio dentistry

日本人が歯を失う原因の第一位
歯周病は、歯を失う原因として虫歯より多くの割合を占めた恐ろしい病気です。
日本の成人約80%が罹患していると言われ、
初めのうちは痛みもなく静かに進行するため、気付いた時には重症になっており
さらに、1本の歯だけにとどまらずお口の中全体に広がってしまう感染症です。

気づいた時には重度まで進行していることも

歯石と歯垢がたまり歯槽骨で歯を支えられずグラグラに

手遅れになってしまう前に歯科医院へ
歯周病の多くが以前は歯槽膿漏(しそうのうろう)と言われていました。これは「歯槽(歯ぐき)から膿が漏れる」といった症状を表したものです。歯周病になると歯がぐらつき、歯ぐきから膿が出てきます。そしてぐらついた歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。また、1本にとどまらず口の中全体に広がっていきます。
歯ぐき(歯肉)と歯の間にはポケットという1mmくらいのすき間があります。歯みがきを怠ってしまうとこのポケットにプラーク(歯垢)がたまります。たまったプラークが歯石をつくり、すき間を押し広げていきます。これを積み重ねることで歯ぐきが炎症を起こします。これが歯肉炎で、歯周病の第一歩です。
歯周病とは無縁、と思っている方も
歯周病の症状をチェック
  • 朝起きた時に口の中がネバネバする

  • 食べ物などが歯と歯の間に詰まりやすい

  • 歯みがきをすると歯茎から血が出る

  • 口臭が気になる、ひどくなった

  • 歯茎から膿が出たり、赤く腫れる

  • 以前よりも歯茎が下がったように見える

  • 歯がグラグラする、浮いている感覚がある

  • 硬いものが噛みにくい、噛むと痛む

一つでも当てはまる方は、ぜひ一度歯科医院へお越しください!

歯周病は全身疾患にも影響を及ぼす

糖尿病 心臓疾患 脳梗塞 動脈硬化 肺炎 低体重児出産 早産 関節炎
歯周病菌が体内に入り込み、大きな病気を引き起こす恐れも!
「痛くないから大丈夫」「痛くなったら歯医者に行って治療すればいい」そんな風に軽く考えてはいませんか?
歯周病が進行すると、血流に乗って歯周病菌が全身に運ばれてしまい、様々な病気や症状を引き起こすともいわれています。歯周病は万病の元とも呼ばれ、お口の問題にとどまらず、健康寿命を縮めてしまう恐れのある大変怖い病気なのです。

歯周病の治療方法

*

患者さま一人ひとりに合わせた対処法をアドバイスします
歯周病への対策の基本はプラーク・コントロールです。
慢性疾患である歯周病をコントロールするためには、今まで慣れ親しんできたライフスタイルを、今後少しずつ変化させていくことが必要だと思われます。
患者さま一人ひとりに合ったプラーク(歯垢)コントロールの仕方をご案内させていただきますので、ぜひ一度歯科医師や歯科衛生士等にご相談ください。
歯周病はこうして進行します

歯肉炎にかかると歯ぐきは赤く腫れ、リンゴをかじったときなどに歯ぐきから血がでます。歯肉炎を放置しておくと症状はますます悪化し、歯周炎へと進んでいきます。この様に歯周病は主に歯ぐきと歯の間のブラッシングがきちんと出来ていないのが原因となります。歯周病の原因は、大半が口の中にいる細菌の固まりである歯石です。まずはこの歯石を取り除く事から始めて、歯ぐきを引き締める処置をします。

  • 歯肉に炎症が起きています

    P1
    歯肉に炎症が
    起きています
  • *
  • 歯ぐきが腫れ、あごの骨が溶けはじめます

    P2
    歯ぐきが腫れ、あごの骨が
    溶けはじめます
  • *
  • あごの骨の破壊が進み、歯を舌で押すとグラグラに

    P3
    あごの骨の破壊が進み、
    歯を舌で押すとグラグラに
  • *
  • 歯のぐらつきが悪化し歯を失ってしまうことも

    P4
    歯のぐらつきが悪化し
    歯を失ってしまうことも
歯周病の段階とその治療法
  • P1:歯肉炎
    歯ぐき(歯肉)が赤く腫れ上がり、歯を磨いたりリンゴなどをかじったりすると出血します。
    歯の表面に付着した歯石を除去する「スケーリング」を行います。

    *

    スケーリング(歯石除去)
    歯ぐきの周りに付着したプラーク(歯垢)は、時間が経つと唾液中のカルシウムが沈着して歯石に変化します。歯石は歯ブラシでは取れません。
    歯石を除去するためには、歯科医師や歯科衛生士によって器具で除去します。
    軽度の方はこの程度の治療法で治癒します。
  • P2:軽度歯周炎
    ポケット(歯ぐきと歯の間のすき間)が広くなり、そこから出血したり膿が出たりして口臭を感じる場合があります。
    「スケーリング」のほかに、歯石がポケット内の歯の根にまで付着している場合は「ルートプレーニング」を行います。

    *

    ルートプレーニング(根面の滑沢化)
    細菌の毒素によって感染した歯根面のセメント質や象牙質を、歯科医師や歯科衛生士によって器具で除去し、歯根面をなめらかにすることで治癒しやすい環境を作ります。軽度から中等度の方が必要になってくる治療法です。
  • P3:中度歯周炎
    ポケットでの炎症が慢性化し、歯根を支えている歯槽骨が先端部より溶けてきます。
    このころは口臭もあり歯が浮いた感じがします。強くかむと痛みを伴い、歯がぐらついてきます。
    「スケーリング」「ルートプレーニング」でも改善されない状態の場合は「歯周外科治療」を行います。

    *

    歯周外科治療
    顎の骨の吸収が進んだ重度の方の場合は、器具を使っても歯根面に付着した歯石を取ることは出来ません。
    その場合は、歯科医師が麻酔を使った上で、細菌におかされた歯ぐきを取り除くと共に、歯根面に付着した歯石や感染したセメント質等を除去し、歯周外科治療を行ないます。
  • P4:重度歯周炎
    歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまいます。歯根が露出し、歯のぐらつきがひどくなります。硬いものは食べられません。
    「歯周外科治療」で歯槽骨や歯肉の再生を行います。程度によっては、抜歯が最善になることもあります。

最も有効な治療は「予防」すること

*

悪くならないよう、お家と歯科医院でのケアに取り組みましょう
上記の通り、歯周病には様々な治療法がありますが、最も効果的なのは「予防」することです。
歯科医院での定期クリーニングやご自宅での歯磨きなど日々の積み重ねが、歯周病治療にとって最も重要となります。
当院では、歯科衛生士によるブラッシング指導などのセルフケアのご案内から、正しい食事や生活習慣のご提案、PMTCなどのクリーニングによる歯周病予防ケアを行ってまいります。
広島市の「節目年齢歯科健診」実施医院です

また、当院は広島市の30歳・35歳・40歳・50歳・60歳・70歳の方を対象にした「節目年齢歯科健診」実施医療機関です。お知らせハガキが届きましたら、ぜひ一度当院までご連絡ください。